本文
1歳6か月頃は身体が大きくなるだけでなく、「語彙力」「身体能力」が発達し、単語や言えるようになり、遊びのレパートリーも増えていきます。
言葉の発達、食事のこと、むし歯予防のことなど心配なことはありませんか?
1歳6か月児健診診査は発達を確認する節目の時期であるため、法定健診として位置づけられています。身体発達、精神発達の確認のほか、むし歯の有無の確認、栄養指導、その他育児に関するお困りごとなど今の時期に必要な情報提供をしています。特に心配なことがなくても、お子さんの健やかな成長のため受診しましょう。
【対象者】
1歳6か月児~おおむね2歳未満の児
健診の約1か月前に、対象児の保護者に通知します。
【日程表】
実施日 |
対象児 |
---|---|
令和7年7月9日(水曜日) |
令和5年9月1日~令和5年12月10日生 |
令和7年10月29日(水曜日) |
令和5年12月11日~令和6年3月19日生 |
令和8年3月4日(水曜日) |
令和6年3月20日~令和6年8月31日生 |
※対象人数の調整のため、生年月日の区切りを変更することがあります。
【受付時間】
12時40分~13時00分
【実施場所】
広見保健センター(鬼北町役場横)
【内容】
問診、身体測定、ことばの相談、小児科診察、歯科診察、保健指導、栄養指導
【持ち物】
母子健康手帳、1歳6か月児健康診査アンケート、食習慣等についての質問票、すこやか育児アンケート、M-CHAT問診票、バスタオル
【留意事項】
1歳6か月健康診査の問診票をご自宅に郵送しますので、必要事項をご記入のうえ、当日会場へお持ちください。
体調不良や日程が合わない場合は、保健介護課保健係までご連絡のうえ、次の健診日に受診をお願いします。
その他ご不明な点がございましたら、保健介護課保健係までお尋ねください。