ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > こども家庭センター「おにっこ」 > 3~5か月児健康診査のお知らせ

本文

3~5か月児健康診査のお知らせ

ページID:0016418 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

3~5か月健康診査について

 3~5か月頃は首がすわる、見る力が育つ、言葉かけに反応するなど1か月健診からの成長を感じる時期です。

 首のすわり、体重の増え方、体の動きなど心配なことはありませんか?

 3~5か月児健診診査は発達を確認する節目の時期であるため、法定健診として位置づけられています。身体発達のほか、股関節の確認、その他育児の困りごとなど今の時期に必要な情報提供をしています。特に心配なことがなくても、お子さんの健やかな成長のため受診しましょう。

3~5か月児健康診査の時期と内容

【対象者】

生後3か月~5か月児

健診の約1か月前に、対象児の保護者に通知します

【日程表】

実施日

対象児

令和7年4月16日(水曜日)

令和6年11月1日から令和6年12月20日生

令和7年6月4日(水曜日)

令和6年12月21日から令和7年1月31日生

令和7年7月30日(水曜日)

令和7年2月1日から令和7年4月5日生

令和7年10月22日(水曜日)

令和7年4月6日から令和7年7月2日生

令和7年12月17日(水曜日)

令和7年7月3日から令和7年8月27日生

令和8年2月18日(水曜日)

令和7年8月28日から令和7年10月31日生

  ※対象人数や月齢調整のため、対象児の生年月日の区切りを変更することがあります。

【受付時間】

 午後1時00分~午後1時20分

(受付時間を個別に指定させていただく場合があります)

【実施場所】

 広見保健センター(鬼北町役場横)

【内容】

 問診、身体測定、小児科診察、保健指導、栄養指導

【持ち物】

 母子健康手帳、すこやか育児アンケート、ベビーマッサージの問診票、バスタオル

【注意事項】

3~5か月児健康診査の問診票をご自宅に郵送しますので、必要事項をご記入のうえ、当日会場へお持ちください。

体調不良や日程が合わない場合、その他ご不明な点がございましたら保健介護課保健係までご連絡ください。

 

理学療法士によるベビーマッサージ講座

 ベビーマッサージとは?

 スキンシップを通じて親子の絆を深めながら、子どもの発達を促すこと。赤ちゃんの体に触れることでまだ言葉が話せない赤ちゃんとママ・パパによるコミュニケーション手段になるものです。

 3~5か月児健康診査終了後に実施しますので、ご希望される方は続けてご参加ください。マッサージに必要なベビーローションは保健センターで準備しています。