本文
3 すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
日本の国民皆保険制度は世界に誇れる制度で、多くの国がゴール3のモデルとして日本を見ています。しかし、日本国民がみな健康的な生活を確保できているわけではありません。特に高齢化社会の最先端を行く日本では、地域のお年寄りが健康で生きがいを感じながら生活できる環境づくりが最大の課題です。
それ以外にも、成人病、慢性疾患、そして新型コロナウイルスのような感染症への予防、治療体制は油断なく備えておかなければなりませんし、薬物・アルコールによる健康障害にも目を配る必要があります。財政難の中でこうした課題全てに取り組むことは容易ではありませんが、市民団体や地域住民との協働でこうした課題取り組む方策をより積極的に模索していきましょう。
また環境衛生面では、農薬や工場排水、排煙による土壌・大気・河川・海洋の汚染、産業廃棄物などから発する化学物質などによる健康被害が無いように適切な規制と監督が必要です。
申請・手続き
- 2021年10月20日更新軽度・中等度難聴児補聴器購入助成事業について
- 2010年1月16日更新障害者福祉
制度・支援・融資
計画・ビジョン
- 2024年3月18日更新鬼北町病院経営強化プラン
- 2023年4月1日更新第1期鬼北町地域福祉計画
- 2021年4月1日更新鬼北町第4次障害者計画・第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画
お知らせ・お願い
- 2023年5月1日更新子ども食堂運営事業等補助金について
- 2021年10月20日更新里親制度について