里親制度について
~10月は里親月間です!~
国において、10月を「里親月間」と定め、里親を求める運動が全国的に展開されることとなっています。
子供たちの健やかな成長のために、里親になりませんか?
里親制度とは
里親制度とは、保護者の病気や虐待などさまざまな事情により、自分の家庭で生活ができない子供たちが、家庭的な環境のもとで愛情に包まれながら暮らせることを目的に、児童福祉法に基づいて、その養育を委託する制度です。
里親とは
さまざまな事情によって家庭で生活を送ることができなくなった子どもを、自分の家庭に迎え入れ養育してくださる方のことです。
養育里親
子どもが18歳になるまで、あるいは家庭に戻れるようになるまで一定期間養育する里親です。
専門里親
養育里親のうち、虐待や非行、傷害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。
養子縁組里親
養子縁組によって、子どもの養親になることを希望する里親です。
親族里親
子どもの保護者が死亡、行方不明などの状態になった場合に、3親等以内の親族が子どもの養育をする里親です。
里親になるためには
里親になりたい方、里親について知りたい方は、「南予子ども・女性支援センター」にご相談ください。
愛媛県南予子ども・女性センター
〒798-0060 宇和島市丸之内3丁目1-19
電話 0895-22-1245 ファックス番号 0895-22-2020