ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ふるさと納税 > 【寄附の使い道】令和5年度事業 および 令和5年度寄附実績

本文

【寄附の使い道】令和5年度事業 および 令和5年度寄附実績

ページID:0027212 更新日:2024年7月1日更新 印刷ページ表示

鬼北町を応援してくださる皆さまから寄せられた「令和4年度ふるさと応援寄附金」を令和5年度に活用しましたので、活用報告をします。
令和4年度の寄附は延べ2,993件総額74,063,000円となり、令和5年度事業にて活用させていただきました。
ご寄附をいただいた皆さまのご厚志に心より感謝申し上げます。

令和5年度事業別使い道一覧

安全・安心医療福祉の充実したまちづくり

すくすく鬼北っ子応援給付金など
出生時、小学校及び中学校入学時に保護者へ給付し、子育て世帯の経済的負担の軽減に取り組んでいます。
特に入学時は、制服や体操服、ランドセル等、その他学用品などで出費が重なることから、この給付金を活用することにより、子育てをサポートし、「子育てしやすい」町づくりに努めています。

産業活性化事業

地産地消推進事業費補助金
町内に2か所ある道の駅・産直市への野菜の周年出荷体制の安定を図るため、出荷者が行うビニールハウスの設置や改修に係る費用の一部を助成してします。
この補助金の活用により、出荷者が年間を通じて野菜を出荷することができ、産直市に野菜を切らすことが無くなるとともに、農業所得の向上にもつながっています。

自然環境と共存するまちづくり

ジビエペットフード・有害鳥獣処理施設指定管理委託料
当事業では、鳥獣被害に向き合い、生き物の命を通して、ペット・町・環境が笑顔になる「みんなにやさしい。」をコンセプトにジビエペットフードを作っています。
この取組みにより、捕獲者の埋設処分の労力軽減、新たな雇用・産業の創出が図られています。
ジビエペットフード

住環境整備事業

住宅リフォーム補助金
町内に住民票を有する自己、配偶子等が所有する住宅に居住し、建築後10年以上経過した住宅で、町内業者に依頼する一定以上の工事費を要するリフォーム工事に対して補助をしています。
当町として大きな課題と捉えている空き家対策の一つです。なお、子育て世帯には増額補助をしており、人口減少対策の施策としても取り組んでいます。
リフォーム

教育・文化・スポーツ等振興

武左衛門ふる里まつり補助金
日吉地区最大のイベントである「武左衛門ふる里まつり」では、武左衛門一揆行列、小学生による武左衛門太鼓、盆踊り、花火等を実施います。
地元住民と盆帰省者等との交流を図るとともに、地区住民の一層の親睦、連帯感及び故郷への愛着を深めるため開催しています。

鬼のまちづくり

鬼の町まちづくりプロジェクト支援事業補助金
域資源を生かした魅力あるまちづくりを目的とした、住民による自主的かつ公益的な事業に対する支援を目的とした補助金交付制度です。
令和5年度の活用事例として、町内のいちご狩り農園に対して、今後の観光スポットづくりを見据えた経営に関する問題の洗い出しと改善による来園者数の増加を図るとともに、来園者の増加に対応できるよう収穫量の向上を目的とした栽培方法の見直しを支援するため補助金交付を行いました。
いちご

町長推進事業(町長へおまかせ)

公営塾、サテライトオフィス、コワーキングスペース運営経費
令和元年度から近永駅周辺賑わい創出事業がスタートし、令和4年度にコワーキングスペースwarmthとサテライトオフィスBe-INNを設置しました。
warmthでは「そとも、うちも、とけあう場所。」、Be-INNでは「自然と調和しながら、ゆたかに働く。」をテーマに、町内外の交流人口の拡大と関係人口の創出を目的に、テレワークやワークショップ、会議などの貸しスペースとしてご利用いただいています。
warmth
BeINN
公営塾

令和5年度寄附受入実績

令和5年度の寄附は延べ2,902件総額70,117,000円でした。ありがとうございました。
皆様からの温かいご寄附を鬼北町をよりよくするため、令和6年度事業にて活用させていただきます。