住民基本台帳(住民票)は、町民のかたの居住関係を明らかにして、選挙人名簿の登録、就学手続き、国民健康保険や国民年金または介護保険の加入・給付などの基礎になる大切なものです。手続きについては、役場町民生活課・日吉支所・愛治連絡所・三島連絡所で届出できます。ただし、住民基本台帳カードおよびマイナンバー(個人番号)カードを使った住民異動届の手続きは、役場町民生活課のみとなりますので、お気を付けください。
※受付時間:午前8時30分から午後4時30分
異動届
種類 |
期限 |
必要なもの |
ご注意 |
転入届 |
転入した日から14日以内 |
1.印鑑
2.転出証明書(前住所地で発行)またはマイナンバーカード ※本籍地が鬼北町以外の国外転入者は戸籍謄本と戸籍附票
3.国民年金手帳(加入者のみ)
4.介護保険受給資格者証
5..住基カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
6.身体障害者手帳等
|
引っ越しをする前に転入届をすることはできません。
|
転出届 |
転出する前 |
1.印鑑
2.国民健康保険証(加入者のみ)
3.後期高齢者医療保険証(該当者のみ)
4.子ども医療等の医療受給者証(該当者のみ)
5.介護保険の保険証
6.印鑑登録証(登録者のみ)
|
転出証明書の発行またはマイナンバーカードを利用した連携を行いますので、転出先の市町村で転入届をしてください。
※転出の届出をせずに遠方に引っ越した人、受付時間中に転出の届出ができない人は転出証明書を郵便で請求することができます。
転出証明書の郵送請求書 [Wordファイル/23KB]
転出証明書の郵送請求書 [PDFファイル/183KB]
※郵便配達の取り扱いが変更になりましたので、お急ぎの方は送信・返信ともに「速達」扱いにしてください。
|
転居届 |
転居をした日から14日以内 |
1.印鑑
2.国民年金手帳(加入者のみ)
3.国民健康保険証(加入者のみ)
4.介護保険の保険証(該当者のみ)
5.後期高齢者医療保険証(該当者のみ)
6.子ども医療等の医療受給者証(該当者のみ)
7.住基カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
8.身体障害者手帳等
|
引っ越しをする前に転居届をすることはできません。 |
※住民基本台帳カード・マイナンバーカードを利用した転出・転入の届出をされる方はこちらをご確認ください。
※マイナンバーカード等に搭載された電子証明書を利用した転出・転入の届出をされる方はこちら/soshiki/choumin/22653.htmlをご確認ください。
※偽造の届書により、本人になりすましを未然に防止する為に、転入・転出・転居届をされる方(窓口にお越しになる方)の本人確認をさせていただいてます。
運転免許証やパスポート等官公署が発行する顔写真入りの証明書、または、健康保険証をお持ち下さい。
※本人が手続きできない場合は、委任状が必要になります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)