本文
資源ごみの回収方法について
資源ごみの回収方法について
廃蛍光管、廃食用油、廃乾電池、家電製品、古紙、これらは資源ごみとして別に回収していますので、ご協力をお願いします。
参考リンク : ごみの出し方
○ 廃蛍光管 ・ 廃乾電池 ・ 古着 ・ 家電製品 ・ 廃食用油
回収場所 | 蛍光管 | 乾電池 | 古着 | 家電製品 | 廃食用油 |
---|---|---|---|---|---|
鬼北町役場 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
近永公民館 |
― |
- |
― |
○ |
― |
好藤公民館 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
愛治公民館 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
三島公民館 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
泉公民館 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
鬼北町役場 日吉支所 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ 古紙
地区 | 回収日 | お願い事項 |
---|---|---|
近永 |
偶数月 |
● 新聞・ダンボール・雑誌等に仕分けをしたうえで、必ず、ひも、ロープなどでしっかりと結んでください。 【 厳 守 】古紙の排出時間は、回収日当日の朝8時までとなっています。時間を過ぎてから出されますと回収できませんので、朝8時を過ぎてから出すことはしないでください。 ≪ 本庁古紙回収場所 ≫
|
好藤 愛治 |
偶数月 |
|
泉 |
奇数月 |
|
三島 日吉 |
奇数月 |
ごみの出し方について
可燃ごみ |
●回収日当日(午前8時まで)に町指定のごみ袋に入れて出してください。 |
---|---|
不燃ごみ |
●可燃ごみ、資源ごみ(廃蛍光管、ペットボトル、乾電池など) は入れないでください。 |
ペットボトル |
●栓とラベルを取り、中をすすいで乾かし、潰して出してください。(それぞれの回収場所へ) ◆役場本庁、各公民館(近永・日吉を除く)では毎週金曜日、日吉支所では毎週木曜日にペットボトルを回収します。 |
ビン缶 |
●キャップなどの栓は取り除いて出してください。 |
資源ごみ |
●指定された回収場所に出してください。(上記の表を参照) |
家電製品 |
●各回収場所に設置の回収ボックスに投入してください。(上記の表を参照) |
粗大ごみ |
●指定袋に入らない大きさの可燃ごみ・不燃ごみはすべて粗大ごみとして扱います。 |
引き続きごみの減量化、リサイクルにご協力をお願いします。