本文
全議員が、議場に集まって会議をするのが本会議です。本会議は議長が主宰し、町の重要な事項について、町議会の意思を決める大切な役割を持っています。定例会の流れは議会日程のとおりです。
町の仕事の間口が非常に広く、内容も複雑多岐に渡っているため、部門ごとに分かれて専門的に検討したほうが効率もよく、きめ細かく審査できる利点があることから、鬼北町では条例により、4つの常任委員会が設置されています。
各委員会では、関連の事務を調査します。議員はいずれかの委員会に所属し,任期は条例で2年と決められています。
(1) | 総務産業建設常任委員会 | 企画振興課、総務財政課、危機管理課、日吉支所、町民生活課(厚生文教常任委員会に属する事項を除く。)、出納室、農林課及び建設課の所管に関する事務並びに他の委員会の所管に属さない事務。 |
---|---|---|
(2) | 厚生文教常任委員会 | 町民生活課(厚生文教常任委員会に属する事項に限る。)、保健介護課、環境保全課、水道課及び教育委員会の所管に関する事務 |
(3) | 予算常任委員会 | 予算に関する事務 |
(4) | 議会広報常任委員会 | 議会だよりの編集及び発行に関する事務 |
議会を円滑にしかも効率的に運営するために置かれている委員会です。任期は常任委員会委員と同じく2年です。
特定の事件について、議会の議決により、必要の都度、臨時的に設置されます。