ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画振興課 > 第3回鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」入賞作品について

本文

第3回鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」入賞作品について

ページID:0030046 更新日:2025年3月4日更新 印刷ページ表示

第3回鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」

​ この度は多数の作品をご応募いただき誠にありがとうございました。おかげさまをもちまして今回のコンテストも様々な鬼北町の表情を楽しめるものとなりました。

 作品審査の結果、入賞作品は以下のとおりとなりましたので公表いたします。

1.審査結果

町長賞作品

 ※1段目:作品タイトル、2段目:応募作品、3段目:応募者、4段目:撮影場所、5段目:審査コメント

 
「掴み取り」
町長賞
武内 勇雄
でちこんかイベント会場

【審査員コメント】

でちこんかの活気、楽しさ、掴み取った喜びがストレートに出ている。

最優秀賞作品

 ※1段目:作品タイトル、2段目:応募作品、3段目:応募者、4段目:撮影場所、5段目:審査コメント​

 
「銀河鉄道キホク線」
最優秀賞
taporyn
奈良川緑地公園

【審査員コメント】

星が綺麗に見える鬼北町の夜空と鉄道風景が一つになった素敵な写真です。

優秀賞作品

 ※1段目:作品タイトル、2段目:応募作品、3段目:応募者、4段目:撮影場所、5段目:審査コメント

 
「対峙」
優秀賞
福岡 稔
でちこんかイベント会場

【審査員コメント】

和太鼓と背景の使い方が抜群に上手く、鬼北町らしさが溢れている素晴らしい写真だと思います。

 
「遠き山に日は落ちて」
優秀賞
善助餅
鬼北町東仲

【審査員コメント】

物語を感じさせる1枚だと思いました。空のグラデーションが綺麗で娘さんのポーズも良い。

 
「鬼北総合公園」
優秀賞
taporyn
鬼北総合公園

【審査員コメント】

構図が良く、星空が白い霧の効果で神秘的に写った素敵な写真だと思います。

入選作品​

 ※1段目:作品タイトル、2段目:応募作品、3段目:応募者、4段目:撮影場所

 ※審査コメントはページの都合で掲載しておりませんのでご了承をお願いいたします。

 
「安心してください、食べてませんよ。」 「紅葉の向こうへ」 「きほくをあいする孫ず」
入選 入選 入選
hiyoshi_gram 杉浦 正幸 平川 洋
武左衛門大いちょう 鬼北町上大野 鬼北町農業公社
「小さな指揮者」 「競演」 「森のホテル」
入賞 入賞 入賞
yuki 福岡 稔 love.nan72
鬼北総合公園 でちこんかイベント会場 成川渓谷

「鬼の住む里」 「桜とばぁば」 「小越の枝垂れ桜」
入賞 入賞 入賞
中島 慶和 K.trampoline kashii1112
鬼北町下鍵山 鬼北町大字興野々 小越の枝垂れ桜

「秋の成川渓谷」
入賞
suzunada
成川渓谷

 

佳作作品

 ※1段目:作品タイトル、2段目:応募作品、3段目:応募者、4段目:撮影場所

 ※審査コメントはページの都合で掲載しておりませんのでご了承をお願いいたします。

 
「昼下がり」 「宇和島鉄道より開業110周年」 「来場者で賑わう」 「階段の向こう」
佳作 佳作 佳作 佳作
中川 雄喜 koki_photos.7200 町田 邦義 love.nan72
下鍵山 近永駅 でちこんか会場 新田神社
「ノスタルジー」 「小越のしだれ桜」 「スマホの中に写って」 「成川渓谷」
佳作 佳作 佳作 佳作
仲川 幸延 55hiropon55 河田 守 color_palette206
川上 愛媛県鬼北町 鬼北町体育館 成川渓谷
「冬のはじまり」 「ジャンボきじ鍋」 「荘厳」 「入道雲」
佳作 佳作 佳作 佳作
taporyn 町田 邦義 K.trampoline K.trampoline
予土線の警報機のない踏切 でちこんか会場 弓滝神社 鬼北町上鍵山 長谷
「節安の花とび踊り」 「ジャンボきじ鍋を待つ行列」 「木漏れ日」 「明日の列車を待つ」
佳作 佳作 佳作 佳作
河田 守 町田 邦義 color_palette206 杉浦 正幸
鬼北町節安 でちこんか会場 成川渓谷 深田駅
「桜の中を泳ぐ」 「初夏の神社へ」 「稲と新幹線」 「孫のためなら!」
佳作 佳作 佳作 佳作
suzunada 中川 雄喜 higakiayuri 町田 邦義
大本神社 上鍵山日吉神社 出目駅 でちこんか会場

2.表彰及び賞品

 賞品発送をもって、入賞のご報告とさせていただきます。

3.次回開催について

第4回鬼北町フォトコンテスト「キホクのキオク」も開催を予定しております。

詳細が決まり次第、広報等にてご案内いたしますので、第4回に向けて写真のご準備をお願いいたします。

また、今回の応募作品をinstagramで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

ほくほくQR