ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画振興課 > 第10回鬼の造形大賞作品募集終了のお知らせ

本文

第10回鬼の造形大賞作品募集終了のお知らせ

ページID:0026829 更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

作品応募の終了について

 令和6年4月30日から応募を開始しておりました、「第10回鬼の造形大賞作品応募」は、令和6年10月31日をもちまして終了しました。

 なお、今回の応募作品総数は108作品となりました。

審査会の開催について

11月下旬に、第10回鬼の造形大賞実行委員会による審査会を開催し、応募作品から「最優秀賞」、「優秀賞」のほか各協賛企業賞を決定します。

審査結果の公表について

審査会終了後、本町ホームページにおいて審査結果を公表いたします。

第10回鬼の造形大賞作品展示について

審査会終了後から、第10回応募作品の全応募作品を「鬼北町歴史民俗資料館」において展示しております。

興味のある方は、ぜひご来場ください。

 

 


以下、応募期間終了ではありますが、参考として「第10回鬼の造形大賞作品応募について」を掲載しております。


 

第10回鬼の造形大賞~「鬼」をモチーフにした立体造形コンテスト~

「第10回鬼の造形大賞」を開催いたします!

 鬼北町では、2015年より毎年「鬼の造形大賞」を開催し、全国各地より「鬼」をテーマにした造形の募集を実施しており、現在までにも年齢・性別を問わず多数の応募をいただきました。また、協賛団体からの支援も得られ、最優秀賞のほか特別賞もできたことで賞金総額は50万円を超えております。

第10回鬼の造形大賞募集01

 

 募集期限

 令和6年10月31日 ※必着 

応募用紙及び募集要項

こちらからダウンロードしてください。(応募用紙はPDF形式とエクセル形式があります。)

第10回鬼の造形大賞募集チラシ [PDFファイル/867KB]

第10回開催要項 [PDFファイル/352KB]

第10回応募用紙 [PDFファイル/122KB]

第10回応募用紙 [Excelファイル/21KB]

  • 応募用紙に必要事項をご記入の上、切り取らずに作品と一緒にお送りください。
  • ペンネームを使用する場合、氏名欄に本名をご記入ください。
  • 学校やグループによる応募の場合は代表者の連絡先を必ずご記入ください。
  • 入賞時など、各種メディアに掲載される情報となりますので作品紹介欄は必ずご記入ください。(作品紹介欄を詳しく書いていただくことで、テーマである「鬼」をどのようにとらえて制作されたのかという意図やその制作の過程を知ることができる大事な材料となります。また、審査会や展示会において一度見ただけでは「鬼」をモチーフとしていることが伝わりづらい作品も、紹介欄を読むことで理解を得られ作品を鑑賞する楽しさとともに作品のさらなる魅力の発見につながります。)

テーマ 

・応募のテーマは「鬼」

応募資格

・プロ・アマ、年齢は問いません。どなたでもご応募できます。

応募期限

2024年10月31日(木曜日)まで必着

各賞

最優秀賞1点に加え、優秀賞のほか協賛企業による特別賞

発表

受賞作品の発表は、審査会の開催後に鬼北町ホームページにて発表

応募作品について

  • 「鬼」をモチーフとした立体造形物で、高さ・幅・奥行を有し、テーマに沿っている作品であること。
  • 大きさ、素材、デザイン、技法は問いません。
  • デザインや造形物はオリジナルで未発表のものに限ります。
  • 応募作品は、鬼北町に譲渡していただいき返却いたしません。
  • 応募作品にかかる一切の著作権(「著作権法」第27条及び第28条に定める権利を含む)、意匠権等すべての権利は、鬼北町に譲渡していただきます。
  • 鬼北町及び鬼北町から許諾を受けた第三者による本応募作品の利用に関して、著作者人格権を行使しないことを予め承諾していただきます。

応募上の注意

  • 時間経過により著しく劣化するものや腐敗するものは使用しないでください。
  • 電力による発光や、手動による変形機能を有する作品の場合、審査及び展示の都合により有効とならない場合があります。

  • 版権の存在する作品及び作品タイトルが公序良俗その他法令の定めに反するもの、誹謗中傷を含むもの、第三者より購入、または譲渡されたもの、第三者の権利を侵害しているものは応募できません。また、入選決定後にこれらの条件に違反していたことが判明した場合は入選を無効とします。

  • 実在の人物、団体名、キャラクター名など誤解を招かないようご注意願います。

  • 受賞による賞金の支払い受領については、日本国内の金融機関に振り込み可能な口座を保有している方に限ります。(現金受領や国外口座への振込等はできませんので予めご了承ください。)

作品の梱包について -破損トラブルを避けるために-

ほとんどの作品の破損は、輸送の段階でおきています。

郵便小包や宅配便は丁寧な扱いをしてくれるとは限りません。例えば、ケースに入っている作品の場合、ケースの周りをいくら厳重に梱包しても、ケースの中で作品がベースからはずれてしまえば移動中の振動などで破損してしまいます。(過去の応募作品においても、到着した時点で既に破損している作品が見受けられました。)


●梱包の理想は、作品が梱包材の中心にがっちりと揺るぎない状態で浮かんでいる状態です。身近にある緩衝材を上手に利用して、作品が破損しないよう細心の注意を払いながらの梱包をよろしくお願いします。


●なお、運送過程における破損及び紛失などは運送業者と作者の間で解決するものとします。

お問い合わせ及び作品の送付先

〒798-1395
愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
鬼北町鬼の造形大賞実行委員会宛(鬼北町役場 企画振興課内)
Tel : 0895-45-1111 内線 :2213
Fax : 0895-45-1119 

★応募作品については返却できませんので、その旨ご了承の上ご応募ください。

★応募作品について、今後の鬼の造形大賞作品募集及びPR活動に利用させていただくことがあります。

「鬼の造形大賞」 Instagram

鬼の造形大賞_Instagram<外部リンク>

上記のQRコードをスマートフォンで読み込むか、クリックしてください。

 

 鬼の造形大賞応募作品が到着し、応募用紙の「作品紹介」欄に目を通すと、応募された造形の一体ごとの制作に至る経緯、その鬼の持つ物語や世界観、作者の想いと作品愛が綴られ、無言でたたずむ”鬼”にさらなる深みに気づかされます。そんな「鬼の造形大賞」応募作品の数々をぜひご覧ください。※随時更新

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)