本文
バス・タクシーの運賃割引事業を拡充します!
鬼北町では、高齢者の移動手段を支援するとともに、公共交通機関の利用促進を図るため、町内在住で運転免許証を持っていない65歳以上の方を対象に、バス・タクシーの運賃割引事業を行っています。
この度、令和6年10月1日から、事業を拡充することとなります。より広く、より利用しやすくなりますので、対象者の方はぜひご活用ください。
この度、令和6年10月1日から、事業を拡充することとなります。より広く、より利用しやすくなりますので、対象者の方はぜひご活用ください。
増えます。
タクシーの利用回数が増えます。
年間24回→年間36回(令和6年10月1日から)
既に申込いただきKIHOCA カードをお持ちの方は、自動で回数が増えますので、お手続きは不要です。
年間24回→年間36回(令和6年10月1日から)
既に申込いただきKIHOCA カードをお持ちの方は、自動で回数が増えますので、お手続きは不要です。
追加します。
対象者の条件が新たに追加されます。
町内在住の運転免許証を持っていない18歳以上の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の何れかをお持ちの方
既にKIHOCAカードをお持ちであっても別途申込が必要です。
町内在住の運転免許証を持っていない18歳以上の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の何れかをお持ちの方
既にKIHOCAカードをお持ちであっても別途申込が必要です。
制度概要(令和6年10月1日から)
○対象者
・町内在住の運転免許証を持っていない65歳以上の方
・町内在住の運転免許証を持っていない18歳以上の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の何れかをお持ちの方
○割引内容
【タクシー】
・町内タクシー事業者(近永タクシー・広見タクシー・日吉タクシー)
・運賃の3割で利用可能(自己負担の上限額は2,000円まで)
・利用回数制限あり(年間36回)
・町内での乗車区間のみ対象。町外の区間は割引対象外。
【バス】
・町内を走る宇和島自動車路線(虹の森線・日吉線・野村病院線)
・全線一律200円で乗車
・利用回数制限なし
○利用方法
町発行のKIHOCA(キホカ)カードを使ってバス・タクシー利用時に運賃をお支払いいただくことで割引が適用されます。利用する前に必ずKIHOCAカード へ現金を入金(チャージ)してください。
○申請方法
役場または日吉支所にお越しください。65歳以上の方は企画振興課(本庁2階)へ、障害のある方は町民生活課福祉係(本庁1階)へ。
本人確認ができる書類(マイナンバーカードなど)・対象者であることを確認できるもの(各種手帳)を持参してください。要件確認のため、カードの発行までには数日かかる場合があります。
・町内在住の運転免許証を持っていない65歳以上の方
・町内在住の運転免許証を持っていない18歳以上の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の何れかをお持ちの方
○割引内容
【タクシー】
・町内タクシー事業者(近永タクシー・広見タクシー・日吉タクシー)
・運賃の3割で利用可能(自己負担の上限額は2,000円まで)
・利用回数制限あり(年間36回)
・町内での乗車区間のみ対象。町外の区間は割引対象外。
【バス】
・町内を走る宇和島自動車路線(虹の森線・日吉線・野村病院線)
・全線一律200円で乗車
・利用回数制限なし
○利用方法
町発行のKIHOCA(キホカ)カードを使ってバス・タクシー利用時に運賃をお支払いいただくことで割引が適用されます。利用する前に必ずKIHOCAカード へ現金を入金(チャージ)してください。
○申請方法
役場または日吉支所にお越しください。65歳以上の方は企画振興課(本庁2階)へ、障害のある方は町民生活課福祉係(本庁1階)へ。
本人確認ができる書類(マイナンバーカードなど)・対象者であることを確認できるもの(各種手帳)を持参してください。要件確認のため、カードの発行までには数日かかる場合があります。