本文
第8回鬼の造形大賞入賞作品の紹介
第8回鬼の造形大賞の入賞作品決定!!
鬼北町では「鬼」を核とした町づくりを進めているところで、その一環として「鬼の造形大賞」を実施しています。
今年も全国から鬼の造形物を募集したところ87体の応募作品がありました。
審査の結果、以下の作品が入賞となりましたのでお知らせします。
入賞作品
| 最優秀賞 | |
|  | |
| 作 品 名 | 夕焼けのキホク(鬼歩喰) | 
| 作 者 名 | 杉山 幸則 | 
| 審査員評価 | 第一印象がすばらしく、背景となっている本から立体的に飛び出してくる構図に圧倒されました。 また、作品そのものの幻想的な世界の広がりを感じつつ、鬼の山里の夕暮れの風景を通して温もりのある作品だと感じました。 | 
| 優秀賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 神鳴(かみなり) | 
| 作 者 名 | 吉田 大翔 | 
| 審査員評価 | カミナリを作り出す「雷神」の雰囲気を醸し出しつつ、その怖い表情とは裏腹に”活力”と”希望”を作り出すような迫力を感じる。 | 
| 鬼北町教育長賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | おかしくて!!おかしくて!! | 
| 作 者 名 | 小田 葉子 | 
| 審査員評価 | 不安な世界情勢、コロナウイルス感染症によるパンデミック、物価高騰など、暗く不安な世の中だからこそ、笑顔で明るく生きていきたいという思いに共感しました。 未来を託す子供も、毎日を笑って過ごし、健やかに育ってほしいという願いも込めて選ばせていただきました。 | 
| 鬼北町議会議長賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | オニガミ | 
| 作 者 名 | 荻野 悠生 | 
| 審査員評価 | 鬼が立体的に表現されておりリアルであった。 作者の「”恐怖”や”孤独”、”不安そのもの”を、自分なりに具現化しました。」という、そんな思いをイメージして制作された作品であったのではないかと想像しながら選びました。 | 
| 広見郵便局長賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 鬼コレ | 
| 作 者 名 | 河野 舞心 | 
| 審査員評価 | シンプルに可愛い作品で、鬼=怖いというイメージのない親しみやすさも良かったです。 | 
| 伊予銀行賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | ぼく、おにまる | 
| 作 者 名 | 佐伯 剛陽 | 
| 審査員評価 | ほっこり優しく楽しい作品で鬼北のイメージにふさわしい。 | 
| 愛媛銀行賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 鬼親子の不思議な旅(宇宙編) | 
| 作 者 名 | 豊嶋 丈志 | 
| 審査員評価 | 第一印象で決めた。 大きいことや、必ずしも怖い存在である必要なし。 楽しそうな雰囲気が出ている作品を選ぼうと考えていました。 | 
| JAえひめ南賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 「守りたいもの」とは | 
| 作 者 名 | サクラガイ | 
| 審査員評価 | 恐ろしい顔つきですが、顔全体に花びらと南天を貼りつけることにより優しさも表現され、またこのアンバランスさが鬼の顔に迫力を持たせ「守っている。」という意思が感じられてよかったと思う。 | 
| 鬼北町商工会長賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 鬼うさぎ | 
| 作 者 名 | ランナートシ | 
| 審査員評価 | うさぎ年にかわいい兎が鬼にならないように | 
| 鬼北町農業公社賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 小心驚転鬼自蔵(ショウヒンキョウテンオニジゾウ) | 
| 作 者 名 | 佐藤 好男 | 
| 審査員評価 | 自然的で、一番魅力がある作品でした。 一つのもので作っていてシンプルでとても良かったです。 元気の出る作品でした。 | 
| 道の駅 三角ぼうし賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 牛頭馬頭 | 
| 作 者 名 | 齊藤 杏 | 
| 審査員評価 | 非常に精巧に制作されているところが第一印象で、素材が固まってしまうまでの時間との戦いが思い浮かびます。作者は高校生ということで、次回以降の応募も大いに期待したいと思います。 | 
| 道の駅 日吉夢産地賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 〇△□ | 
| 作 者 名 | 宮本 一成 | 
| 審査員評価 | 今までにない作風で、木の温もりと愛らしい表情が良かった。 | 
| 愛媛FC賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 這い上がる鬼 | 
| 作 者 名 | 高尾 陸人 | 
| 審査員評価 | まず、想いのある作品に対するコメントがとても良かったです。 そして、作品に使われている素材が段ボールということで、身近にある素材を取り入れられていることもい評価させていただきました。 「迫力」と「気持ち」が伝わりました!鬼と共に、愛媛FCの応援をよろしくお願いいたします! | 
| ありがとうサービス賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | 鬼火 | 
| 作 者 名 | ちょうりん美智子 | 
| 審査員評価 | ぬくもりを感じる和紙とあたたかい色彩のランプ。 静かな夜に、一人あかりを灯し、自分を見つめたいと思い選ばせていただきました。 | 
| フジ・リテイリング賞 | |
| 
 | |
| 作 品 名 | Daddy I Love You | 
| 作 者 名 | Takashi Katayama | 
| 審査員評価 | 今にも動き出しそうな程、迫力のある作品だと思い選ばせていただきました。 子供の表情がとてもかわいいです。鬼親子愛をすごく感じることができました。 | 


























 
             
        
 
			


