ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境保全課 > 家電4品目の処分方法について

本文

家電4品目の処分方法について

ページID:0011794 更新日:2024年6月24日更新 印刷ページ表示

家電4品目の処分方法

 家電4品目「エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機」については、家電リサイクル法に基づいた処分が必要となります。

 鬼北町では回収できませんのでご注意ください。

家電リサイクルについてのお問合せ先

 処分方法・リサイクル料金・対象/対象外製品の見分け方・ご自身での運搬方法等のお問合せは、一般財団法人家電製品協会が運営する、家電リサイクル券センターへお願いします。

家電リサイクル券センター
0120-319640(フリーダイヤル)                                            03-5249-3455(有料)IP電話などフリーダイヤルに繋がらない場合                            受付時間:午前9時~午後6時(日・祝休)                                      家電リサイクル券センター​ホームページはこちら<外部リンク>

家電リサイクルの対象品目

 エアコン、テレビ(ブラウン管/液晶・有機EL/プラズマ式テレビ)、冷蔵庫・冷凍庫(ワインセラー、小型の保冷庫・冷温庫含む)、洗濯機・衣類乾燥機

 ≪対象品目の詳細はコチラから<外部リンク>

処分方法

 処分方法は以下の通りです。処分の際には、リサイクル料金がかかります。小売店、収集運搬業者にお願いする場合は、リサイクル料金の他に収集運搬料金も必要になる場合があります。

 ≪リサイクル料金の確認はコチラから<外部リンク>

 

1.新しい家電製品に買い替える場合

  新しい家電製品を購入する店舗に引取義務があります。購入時、または購入後に店舗に依頼しましょう。

2.廃棄のみの場合(ご自分で持ち込まれる場合)

  家電製品を販売した店舗に引取義務があります。以前製品を購入した店舗に依頼しましょう。

3.購入した店舗がわからない、営業していない、引っ越し等で店舗が遠方にある場合(引取義務外品)

  町内の家電量販店またはお近くの小売店でも引き取っていただけますので、お問い合わせください。

4.指定引取場所へご自身で直接持ち込む場合

  お近くの郵便局で家電リサイクル券に記入し、リサイクル料金を振り込み、控えのリサイクルシールと一緒に指定引取場所へ持ち込みください。

  ≪指定引取場所の確認はコチラから<外部リンク>

  ※持ち込みに際して事前の連絡は不要です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)