本文
子どもの安全を守るためライター等の販売が規制されます!
平成22年12月27日に消費生活用製品安全法関係の改正法令が施行され、いわゆる使い捨てライターや多目的ライターの販売規制が開始されました。
経過措置終了後の平成23年9月27日以降、本体にPSCマークが表示されていないものは販売が禁止されます。
1 購入にあたっての注意
以下のライター等については、本体にPSCマークが表示されていないものは販売が禁止されます。
ご購入の際には、本体にPSCマークが表示されているかどうか、ご確認ください。
使い捨てライターや多目的ライター(点火棒)のうち、
- 燃料の容器と構造上一体となっているものであって
- この容器の全部または一部にプラスチックを用いたもの
※PSCマークの技術基準では、構造、強度、爆発性、可燃性等製品の安全性を求めるとともに、子どもが簡単に操作できない幼児対策(チャイルドレジスタンス機能)などを規定しています。
2 使用にあたっての注意
- 子どもの手の届かないところに置きましょう。
- 子どもに触らせず、火遊びの危険性を教えましょう。
- 不要なライターはきちんと捨てましょう。
ガス抜きをする等、自治体のルールに従って正しく廃棄しましょう。
参考リンク
経済産業省製品安全ガイドホームページ<外部リンク>
(社)日本喫煙具協会ホームページ<外部リンク>