本文
鬼北町『おいしい食べきり運動推進店』への登録店募集について
鬼北町 『おいしい食べきり運動推進店』 への登録店舗を募集しています
鬼北町では、外食産業から排出される食べ残し等による食品ロスの削減を推進するため、食べ残しを減らす取り組みを実践する飲食店、宿泊施設等を募集し、『おいしい食べきり運動推進店』(以下「推進店」という。)として登録するとともに、その取組みを広く紹介することで、食べきりの推進に向けた意識啓発を図ることとしております。
食品ロス削減に向け、この登録制度の趣旨にご賛同いただき、ご登録いただける飲食店や宿泊施設等の店舗を募集しておりますので、ぜひご登録ください。
鬼北町内の登録店舗紹介
現在登録いただいている店舗は以下のとおりとなっています。
ホームページをお持ちの店舗につきましては店舗名の後にリンク先を載せていますのでご覧ください。
●道の駅 日吉夢産地 (登録第1号) Tel.0895-44-2340 【https://www.hiyoshiyumesanchi.com/<外部リンク>】
●カフェレスト かつやま (登録第2号) Tel.0895-44-2288
●憩う食空間 風 (登録第3号) Tel.0895-48-0300
●御食事処 好屋 (登録第4号) Tel.0895-45-3313
●森の三角ぼうし 彩り茶屋(登録第5号) Tel.0895-45-3751 【https://www.sankaku-bousgi.com/<外部リンク>】
募集内容
【 登録要領 】
鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録要領 [PDFファイル/123KB]
【 募集対象 】
鬼北町内で営業する飲食店、宿泊施設等(以下「店舗」という。)
【 登録要件 】
次に示す5つの取組事項のうち1つ以上を実践いただく店舗とします。
(1)お客様が食べ残しをしなかった場合の特典(割引や景品等)の提供
例) 食べ残しがなかった場合、飲食料金5%OFF,次回割引券進呈など
(2)ハーフサイズや小盛り、量が調整できる等のメニューの設定
例) ごはん量の調整、小盛りメニューの設定、通常からハーフサイズにしたメニューの設定など
(3)宴会等で食べ残しを減らすための呼びかけを実践
例) 注文受付時に適量注文を呼びかける、宴会での食べきりの呼びかけ、ポスター等啓発資材の掲示など
(4)食品廃棄物のリサイクルを実施
例) リサイクル企業に委託して堆肥化、生ごみ処理機での堆肥化など
(5)上記以外での独自の食べきりサービスの提供や工夫
例) 仕入れ食材を使い切る工夫、使用済み天ぷら油をバイオ燃料として提供など
【 取組内容 】
(1)推進店は、登録要件で選択した取組みを積極的に実践し、食品廃棄物の発生抑制に努めていただきます。
(2)推進店は、鬼北町が実施するアンケート調査等に協力していただきます。
【 登録方法 】
登録を希望される店舗は、『鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録申請書』に必要事項を記載いただき、鬼北町役場環境保全課へ郵送又は窓口まで直接お持ちください。
鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録申請書 [Excelファイル/13KB]
鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録申請書 [PDFファイル/166KB]
【 提出先 】
〒798-1395 鬼北町大字近永800番地1 鬼北町役場環境保全課 宛
【 申請期間 】
申請は随時受け付けています。
(注)窓口へ直接お持ちいただく場合は開庁時間のみとなります。
【 登録の変更・中止 】
登録内容の変更や中止をする場合には、『鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録(変更・中止)届出書』に必要事項を記載いただき、鬼北町役場環境保全課へ郵送又は窓口まで直接お持ちください。
鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録(変更・中止)届出書 [Excelファイル/14KB]
鬼北町「おいしい食べきり運動推進店」登録(変更・中止)届出書 [PDFファイル/178KB]
【 登録によるメリット 】
◆ 登録後は鬼北町ホームページ、町広報等で推進店を広く紹介させていただきます。
【 関連サイト 】
環境省「食品ロスポータルサイト」<外部リンク>
全国おいしい食べきり運動推進協議会ネットワーク <外部リンク>