本文
コンビニ交付サービスにおける令和7年度(令和6年分)所得証明書・町県民税課税(非課税)証明書の取り扱い開始について
令和7年度(令和6年分所得)の各種証明書が取得可能となりました。
- キオスク端末(マルチコピー機)が設置してある全国のコンビニエンスストアなどで、令和7年度(令和6年分所得)所得証明書及び町県民税課税(非課税)証明書が取得可能となりました。
- ※利用時点で、鬼北町に住民登録がある方で、証明書の年度の属する年の1月1日に鬼北町に住民
- 登録がある方のみ取得できます。
- ただし、15歳未満の方、特別な事情のある方(支援措置申出者等)は、コンビニ交付サービス
- を利用できません。
- ※コンビニ交付サービスの利用には、
- 「利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード」が必要となります。
- 鬼北町におけるコンビニ交付サービスの詳細については、下記URLよりご確認ください。↓↓↓
- 住民票・印鑑登録証明書等のコンビニ交付サービス - 鬼北町ホームページ | 自然豊かな 心豊かな 暮らし豊かなまち きほく
取得可能な税証明書
所得証明書、町県民税課税(非課税)証明書 ※新年度を含む過去3年分
令和7年度(令和6年中所得)※最新
令和6年度(令和5年中所得)
令和5年度(令和4年中所得)
取得に必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)と、4桁の暗証番号
・手数料 200円(1枚あたり)
その他
本庁(支所)の窓口時間外や土日祝日には、是非ご利用ください。
利用可能時間
6:30~23:00 ※ただし、12/29~1/3、その他システムメンテナンス日を除く。