本文
病児・病後児保育
病児・病後児保育とは・・・
児童が病気により保育所や小学校などに行くことができず、ご家庭の都合でどうしても看病ができない場合に、保護者に代わって保育士や看護師が病気のお子様を日中お預かりをする事業です。
病児病後児保育施設の概要
実施場所
鬼北町大字近永1215番地1 旧近永保育所
病児・病後児保育施設 キッズケア・すまいるぽっけ
対象児童
保育所、認定こども園、幼稚園もしくは小学校に在籍している生後6か月から小学6年生までの児童
利用時間
月曜日~金曜日 8時00分~18時00分
※土曜日は体制が整うまで当面の間休み
※日曜日、祝日、年末年始等は休み
利用料金
鬼北町に住所がある方
1人 1日 2,000円
5時間以内 1,000円
※生活保護世帯、非課税世帯は無料
鬼北町に住所がない方(松野町を除く)
1人 1日 4,000円
5時間以内 2,000円
定員
6名
利用条件
入院の必要がなく病状が安定している状態または回復期にあること。
利用可能な病気
病児・病後児保育 利用判断基準 [PDFファイル/155KB]をご覧ください。
利用登録
ご利用には事前に登録が必要です。
「病児・病後児保育事業調査票(登録票)」「病児・病後児保育事業同意書」を町民生活課福祉係に提出してください。
申請書類一式は、町民生活課で配布、または下記からダウンロードできます。
※登録の有効期限は登録年度の3月31日までとし、毎年度登録が必要です。
利用方法
1 キッズケア・すまいるぽっけに電話で予約してください。
2 病院を受診し、症状が利用判断基準の条件を満たしている場合に、「病児・病後児保育事業
医師連絡票」を取得してください。
※病児・病後児保育事業 医師連絡票の発行に必要な費用は町が負担します。
3 利用日当日は、
・病児・病後児保育施設 利用許可申請書
・病児・病後児保育事業 病状連絡票兼与薬依頼書
・病児・病後児保育事業 医師連絡票(病院で記入してもらったもの)
をキッズケア・すまいるぽっけにご持参ください。
申請書等ダウンロード
利用登録に必要な書類
●病児・病後児保育事業調査票(登録票)
[Excelファイル/17KB] [PDFファイル/590KB]
●病児・病後児保育事業同意書
[Wordファイル/16KB] [PDFファイル/106KB]
利用当日に必要な書類
●病児・病後児保育施設 利用許可申請書
[Excelファイル/14KB] [PDFファイル/448KB]
●病児・病後児保育事業 病状連絡票兼与薬依頼書
[Excelファイル/19KB] [PDFファイル/520KB]
●病児・病後児保育事業 医師連絡票
[Excelファイル/26KB](両面印刷) [PDFファイル/761KB](両面印刷)
その他
「病児・病後児保育施設キッズケア・すまいるぽっけ」パンフレット [PDFファイル/853KB]
※2つ折り、両面印刷