土砂災害 危険を感じたら迷わず避難を!
印刷用ページを表示 掲載日:2012年2月17日更新
土砂災害 危険を感じたら迷わす避難を!
がけ崩れとは
大雨や長雨により大量の水分が地面にしみ込み、土と土との抵抗力を弱め、不安定になった斜面が急に崩れ落ちることをいいます。
瞬時に崩れ落ちるので、逃げ遅れる人も多く、死者の割合も高くなります。
地すべりとは
粘土質などのすべりやすい特殊な土質を境に上部の斜面が地震や大雨などの原因で不安定になり、緩やかに滑り落ちることをいいます。なだらかな斜面でも発生することがあるので、広い範囲に被害が及ぶこともあります。
土石流とは
集中豪雨などにより水を含んだ大量の土砂や石が一瞬のうちに谷沿いに津波のごとく流れ落ちるもので、一般的には山津波と呼ばれています。流れ落ちる速度も速く、瞬時に家屋や道路などを押し流してしまいます。