ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 総務財政課 > 8月10日放送分

本文

8月10日放送分

ページID:0031839 更新日:2025年8月10日更新 印刷ページ表示

家庭ごみの排出方法のお知らせ(環境保全課)

現在、鬼北町では、「燃えるごみ」、「燃えないごみ」、「びん・缶」、「ペットボトル」の町指定のゴミ袋による排出となっています。レジ袋など指定のゴミ以外での排出はできません。また、家庭ごみを出す場所は、各地区で指定された場所にお願いします。指定場所や回収曜日が違うと回収できませんのでご注意ください。なお、ごみの分別・排出方法について書かれた冊子やチラシは、役場に置いています。ご利用の方は、役場本庁・役場日吉支所または最寄りの公民館までお越しください。引き続き、ごみの分別及び減量化にご協力をお願いします。

マダニによる感染症のお知らせ(保健介護課)

マダニの活動が活発な春から秋にかけての発症が多くなります。マダニに咬まれて数日から、2週間後に熱などの症状が出ます。県内においても患者が確認されています。農作業などで、野山や畑・草むらに入る場合は、マダニに咬まれないよう長袖・長ズボンなどで肌を出さないような対策が重要です。防虫スプレーを使用し、帰宅後は上着を家の外で脱ぎ、マダニに咬まれていないか確認してください。吸血中のマダニに気づいた場合は、無理に引き抜いたりせず、医療機関で処置してもらいましょう。

農作業中の熱中症予防のお知らせ(農林課)

毎年気温の高い7月と8月に農作業中の熱中症事故が多く発生しています。日中の気温の高い時間帯を外して作業を行い、水分や休憩をこまめにとり作業時間を短くするなど熱中症対策を行いましょう。また、帽子の着用や汗を発散しやすい服装で農作業を行い特に気温が高くなりやすいハウスなど施設内などの作業は特に気をつけましょう。