本文
森林環境譲与税の活用について
森林環境税及び森林環境譲与税について
概要
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律に基づき、温室効果ガス排出削減や災害防止のための安定的な森林整備等を推進するため、平成31年3月に「森林環境税」と「森林環境譲与税」が創設されました。
令和6年度から1人あたり1,000円が「森林環境税」として、個人住民税均等割と併せて徴収され、私有林人口林の面積や人口、林業就業者数により「森林環境譲与税」として都道府県や市町村に配分されます。
配分された森林環境譲与税は、森林整備や担い手確保、木材利用の促進、普及啓発等に活用することとされています。
令和6年度から1人あたり1,000円が「森林環境税」として、個人住民税均等割と併せて徴収され、私有林人口林の面積や人口、林業就業者数により「森林環境譲与税」として都道府県や市町村に配分されます。
配分された森林環境譲与税は、森林整備や担い手確保、木材利用の促進、普及啓発等に活用することとされています。
本町の森林環境譲与税額
年度 | 森林環境譲与税額 |
令和6年度 | 86,310 |
令和5年度 | 62,358 |
令和4年度 | 62,358 |
令和3年度 | 48,848 |
令和2年度 | 48,688 |
令和元年度 | 22,911 |
森林環境譲与税の使途の公表について
森林環境譲与税の使途について、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第3項に基づき公表します。