本文
建築サポートセンター開設します
国土交通省からのお知らせです。
設計者・工務店のみなさんへ
令和7年4月の改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行に向けて、
「愛媛県建築士サポートセンター」が12月2日(月曜日)開設されます。
令和4年6月に公布された改正建築物省エネ法・建築基準法(以下「改正法」という。)により、令和7年4月から、次に挙げる改正など、市場への影響が大きいと見込まれる事項が施行されます。
「愛媛県建築士サポートセンター」が12月2日(月曜日)開設されます。
令和4年6月に公布された改正建築物省エネ法・建築基準法(以下「改正法」という。)により、令和7年4月から、次に挙げる改正など、市場への影響が大きいと見込まれる事項が施行されます。
主な改正事項です。
(1)原則すべての新築・増改築で省エネ基準適合を義務化
(2)木造建築物の建築確認申請手続き等を見直し
※階数2以上または延べ床面積200平方メートル超の木造戸建住宅等は、都市計画区域等「外」においても新たな手続き(建築確認等)が必要となります。
(3)木造建築物の壁量計算等を見直し
(1)原則すべての新築・増改築で省エネ基準適合を義務化
(2)木造建築物の建築確認申請手続き等を見直し
※階数2以上または延べ床面積200平方メートル超の木造戸建住宅等は、都市計画区域等「外」においても新たな手続き(建築確認等)が必要となります。
(3)木造建築物の壁量計算等を見直し
このことから、改正法の円滑な施行に向け、申請書の作成や申請手続きについて、個別に建築士などを無料でサポートする「愛媛県建築士サポートセンター」が、12月2日(月曜日)、(株)愛媛建築住宅センターに開設されます。
愛媛県建築士サポートセンターの業務内容などについては、(株)愛媛建築住宅センターへお問い合わせください。
【問い合わせ先】
(株)愛媛建築住宅センター
電話:089-931-3336、ホームページ:https://www.ehime-center.co.jp/
※「愛媛県建築士サポートセンター」の特設ページに公開されます。
関連リンクをクリックするとホームページを見ることができます。
愛媛県建築士サポートセンターの業務内容などについては、(株)愛媛建築住宅センターへお問い合わせください。
【問い合わせ先】
(株)愛媛建築住宅センター
電話:089-931-3336、ホームページ:https://www.ehime-center.co.jp/
※「愛媛県建築士サポートセンター」の特設ページに公開されます。
関連リンクをクリックするとホームページを見ることができます。
〈建築士サポートセンター〉
都道府県単位で1つ開設し、建築士等の相談者からの求めに応じて、サポート員が個別サポートをおこないます。
なお、愛媛県建築士サポートセンターは、愛媛県からの打診・調整等により事務局を決定しておりますが、国土交通省補助事業であり、国からの受託事業者と直接契約するため、愛媛県との直接的な契約関係はありません。
【県庁への問い合わせ先】
愛媛県土木部 建築住宅課 建築指導係
〒790-0004 松山市大街道三丁目1-1いよてつ会館ビル5F
電話:089-912-2757
都道府県単位で1つ開設し、建築士等の相談者からの求めに応じて、サポート員が個別サポートをおこないます。
なお、愛媛県建築士サポートセンターは、愛媛県からの打診・調整等により事務局を決定しておりますが、国土交通省補助事業であり、国からの受託事業者と直接契約するため、愛媛県との直接的な契約関係はありません。
【県庁への問い合わせ先】
愛媛県土木部 建築住宅課 建築指導係
〒790-0004 松山市大街道三丁目1-1いよてつ会館ビル5F
電話:089-912-2757