本文
大規模盛土造成地について
大規模盛土造成地について
大規模盛土造成地について
2016年 3月 大規模造成地マップの作成 (愛媛県) ・ ・ ・航空写真等により調査
2019年 12月 社会資本総合整備計画の提出
2020年 3月 大規模造成地マップの公表 ・ ・ ・町HPにて公表
2020年 6月 第二次スクリーニング計画作成開始 ・ ・ ・対象地の安全性を把握
(造成年代調査、宅地カルテ作成等)
2022年 10月 宅地カルテ等の完成
第二次スクリーニング計画について ・ ・ ・優先度評価結果一覧を町HPにて公表
大規模盛土造成地マップの公表について
1.背景・目的
阪神・淡路大震災や東日本大震災において、盛土の地すべり的変動が生じ宅地への被害が多く発生しました。
「大規模盛土造成地マップ」は、南海トラフ巨大地震などから町民の皆さんの生命・財産を守るため、大規模盛
土造成地が身近にあることを知っていただき、防災意識の向上及び災害の未然防止につなげることを目的に
公表するものです。
なお、このマップは造成前後の地形図などを重ね合わせることにより大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を
示したものであり、マップに示す箇所が、すべて地震に危険だということを示したものではありません。
2.今後の方針
愛媛県が作成した大規模盛土造成地マップにより明らかになった大規模盛土造成地について、鬼北町では
R2年度に造成地の安全性確認調査を実施しました。
3.大規模盛土造成地とは
盛土造成地のうち以下の要件に該当するものを 「大規模盛土造成地」 と呼びます。
1) 谷埋め型大規模盛土造成地
盛土の面積が3,000平方メートル以上
2) 腹付け型大規模盛土造成地
盛土する前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ、盛土の高さが5m以上
(出典:国土交通省)
4.大規模盛土造成地マップ
町内全域における大規模盛土造成地の分布状況は、下記より確認できます。
大規模造成地マップ(A1 S=1月20日,000 A3 S=1/40,000) [PDFファイル/1.91MB]
第二次スクリーニング計画について
第一次スクリーニングにより明らかになった大規模盛土造成地について、対象地の変動予測調査 (造成年代調査、
現地調査、優先度評価) を実施し、第二次スクリーニング計画 (優先度一覧) を作成しました。日吉地区下鍵山の
盛土造成地につきましては、二次スクリーニング調査必要なしとの評価結果でした。本計画の実施に当たっては、
必要に応じて優先度順位の高い方から第二次スクリーニングを実施していきます。
本計画 (優先度一覧)は、下記よりご覧いただけます。
第二次スクリーニングの優先度結果一覧 [PDFファイル/79KB]
社会資本総合整備計画R2年度(宅地耐震化推進事業) [PDFファイル/248KB]
事後評価R2年度(社会資本整備計画) [PDFファイル/10KB]
社会資本総合整備計画について
1.計画の概要
計画の名称 : 未定
計画の期間 : 未定
基幹事業 : 未定
2.計画の目的
愛媛県が作成した大規模盛土造成地マップにより明らかになった大規模盛土造成地について、必要に応じて
整備計画を作成し、国の交付金等を活用しながら、造成地の安全性確認調査を実施することにより、地震等
による災害の未然防止や被害の軽減を図ります。
今後は、必要に応じて第二次スクリーニングを実施し、対象造成地の安全性を把握します。
調査対象地 : 大規模造成地マップ(A1 S=1月20日,000 A3 S=1/40,000) [PDFファイル/1.91MB] [PDFファイル/1.91MB]
問い合わせ先
愛媛県土木部都市計画課 電話:089-912-2735
鬼北町役場建設課 電話:0895-45-1111 (2411)
関係リンク
https://www.pref.ehime.jp/h40800/daikibomorido.html<外部リンク>