ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保健介護課 > ACP啓発研修会のお知らせ

本文

ACP啓発研修会のお知らせ

ページID:0031319 更新日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示

鬼北町では、自分らしい人生の最期を迎えるため、どのような医療やケア、その他大切にしていることなどについて考え話し合う機会づくり、ACP啓発を目的に令和7年度より研修会を開催することとしました。

令和7年度は3回の講演会を予定しています。

 

2025年6月25日公開
2025年9月17日更新
2025年10月10日更新

 

第3回研修会を開催します

1.日時  令和7年11月6日(木曜日)13時30分~15時30分
2.場所  近永公民館2階講堂
3.内容  エンディングノートの書き方・無料での遺影写真撮影
4.講師  宇和島市社会福祉協議会(ピット)葛川雄太氏
     写真撮影:ヒロミスタジオ

第3回鬼北町ACP啓発研修会 [PDFファイル/1.44MB]

 

 

第2回研修会を開催しました

1.日時  令和7年9月23日(火曜日)13時30分~15時00分
2.場所  近永公民館2階講堂
3.内容  終末期の医療・在宅介護・救急のお話し
4.講師  大野内科医院 院長 大野建支氏
     希望の風訪問看護ステーション 管理者 松浦美智子氏
     鬼北消防署 署長 水野泰志氏

第2回鬼北町ACP啓発研修会 [PDFファイル/686KB]

 

 

第1回研修会を開催しました

  1. 日時  令和7年7月15日(火曜日)13時30分~15時00分
  2. 場所  近永公民館2階講堂
  3. 内容  死後事務とお墓のお話し
  4. 講師  パーシモン 社会福祉士事務所 所長 松浦愼一氏
        株式会社 山下石材 代表取締役 山下武久氏

第1回鬼北町ACP啓発研修会 [Wordファイル/1.53MB]

 

講演内容を録画しましたので、ぜひご覧ください。

(1)死後事務編

(1)死後事務編<外部リンク>

 

 

 

(2)お墓編

(2)お墓編<外部リンク>

 

 

 

 

 

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは?

 あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと話し合うことを言います。
 すべての人が、人生会議をしなくてはならないというわけでは、決してありません。あくまで、個人の主体的な行いとして考え、進めるものです。知りたくない、考えたくない方への十分な配慮が必要です。
 一方で、人生会議を重ねることで、あなたが自分の気持ちを話せなくなった「もしものとき」には、あなたの心の声を伝えることができるかけがえのないものになり、そして、また、あなたの大切な人の心のご負担を軽くするでしょう。

(厚生労働省ホームページより一部抜粋)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)