本文
マイナンバー制度による電子証明書の発行の変更について
平成28年1月から、住民基本台帳カード(住基カード)に替わり、「マイナンバー(個人番号)カード」の発行が開始されました。
これについて、電子申告(e-Tax)などでご利用いただける電子証明書についても下記のとおり変更になっています。
これについて、電子申告(e-Tax)などでご利用いただける電子証明書についても下記のとおり変更になっています。
★平成29年2月の確定申告から電子申告(e-Tax)の利用を予定されている場合は、お早目にマイナンバー(個人番号)カードの申請をお勧めします★
(1)平成27年12月22日をもって、住基カードへの電子証明書の発行は終了しました。
現在は住基カードへ電子証明書を発行することはできません。
現在、電子証明書を新規で取得する場合は、「マイナンバーカード」が必要です。
(2)平成27年12月22日までに住基カードに対して発行した電子証明書は、平成28年1月以降も有効期限までは利用できます。
住基カードからマイナンバーカードへ切り替えをされる場合は、マイナンバーカードの交付の際に住基カードを回収させてもらうため
住基カード及び住基カードに搭載された電子証明書は失効しますのでご注意ください。
(3)マイナンバーカードへの電子証明書の発行手数料は初回無料です。
マイナンバーカードを紛失されたりして再交付を受けた場合は、カードの再発行手数料800円に加えて、電子証明書の再発行手数料200円がかかります。