ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 奈良山等妙寺史跡公園 > イベント情報・お知らせ > イベント情報 > 史跡公園オープン記念シンポジウムを開催します!

本文

史跡公園オープン記念シンポジウムを開催します!

ページID:0029159 更新日:2024年11月30日更新 印刷ページ表示

チラシ

シンポジウム情報

【日 時】令和6年12月21日(土曜日) 13時30分から17時00分

【会 場】奈良山等妙寺歴史交流館(鬼北町大字中野川1093番地)

【内 容】史跡の歩みを振り返りながら歴史的価値を理解し、新たな時代の利活用をともに考えます。

内 容

基調報告「史跡等妙寺旧境内の歩みとこれから」

     幡上敬一(鬼北町教育委員会)

記念講演「中世等妙寺で執行された重授戒灌頂(じゅうじゅかいかんじょう)とその思想」

     寺井良宣(等妙寺旧境内調査・整備検討委員会特別委員、元叡山学院教授)

特別講演「地域の文化財を慈しみ、わがまちを育む」

     坂井秀弥(奈良大学名誉教授、元文化庁主任文化財調査官)

シンポジウム「歴史的価値とこれからの利活用を考える」

     コーディネーター/下條信行(愛媛大学名誉教授、等妙寺旧境内調査・整備検討委員会委員長)

     パネリスト/発表者3名、江崎次夫(愛媛大学名誉教授、等妙寺旧境内調査・整備検討委員会副委員長)

           富田満久(史跡等妙寺サポーターの会事務局長、奈良山等妙寺歴史交流館施設管理人)

           濱田竜也(濱田企画事務所)、織田誠司(鬼北町教育委員会)

申し込み方法

チラシ掲載の専用フォーム「記念シンポジウム 国史跡等妙寺旧境内-歴史的価値とこれからの利活用を考える-<外部リンク>」もしくは、電話0895-49-4685(奈良山等妙寺歴史交流館・火曜日休館)までお申し込みください。

※事前のお申し込みにご協力をお願いします。

 

↓イベントが紹介されています。ぜひご覧ください。

【奈良山等妙寺史跡公園オープン記念シンポジウム 愛媛/鬼北町】 今によみがえる、特別な儀式 | イマナニ<外部リンク>

ロゴ

本イベントは、鬼北町合併20周年記念事業の一環として実施するものです。