ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

奈良山等妙寺歴史交流館 利用案内

ページID:0027488 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

国史跡等妙寺旧境内は、発掘調査を経ながら奈良山等妙寺史跡公園として整備され、そのガイダンス施設として奈良山等妙寺歴史交流館があります。

歴史交流館では、等妙寺旧境内のことを、わかりやすい動画や展示で案内します。
史跡公園を散策する前の予備知識、散策した後の振り返りや休憩に、お気軽にお立ち寄りください。

【開館時間】午前9時から午後5時まで

【休館日】 毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)

【入館料】 無料

【駐車場】 奈良山等妙寺史跡公園駐車場または歴史交流館前駐車場をご利用ください。障がい者用駐車場は歴史交流館横(正面向かって左奥)にあります。

エントランスホール

エントランスホール 館内図

 等妙寺旧境内に関するパンフレットや散策ルートマップを置いています。
 トイレだけの利用もできます。散策の前に、またお帰りの際の休憩にお立ち寄りください。

メインホール

ホール正面 ホールから裏山を望む

大画面モニターやイラストなどで、等妙寺旧境内についてわかりやすく伝えます。
また、最大50人程度の体験学習やワークショップなど、多目的に利用できるメインホールです。
8畳までたたみを置くことができ、法衣など僧侶の着付け体験もできます。畳に正座して裏山を望めば心が静まります。
各種団体の活動や教室、講座等さまざまな利用ができます。

展示室

展示室1 展示室2

等妙寺旧境内に関する基礎知識から伝説、出土品など歴史に秘められたその魅力を伝えます。

展示室のメインコンテンツ

展示室の目玉、岩の上に現れる等妙寺菩薩遊戯坐像の有機Elディスプレイ。
今に伝わる授戒道場(天台真盛宗総本山西教寺)の360度Vrを体験できるタブレットがあります。

利用に関する申請について

 団体での見学や利用を希望される場合は、事前に下記の利用許可申請書を奈良山等妙寺歴史交流館に提出してください。

奈良山等妙寺史跡公園利用許可申請書 [PDFファイル/340KB]

奈良山等妙寺史跡公園各種申請書 [Wordファイル/24KB]

メールでの申請も可能です。(送信後連絡をお願いします。)
メールアドレス:kyouiku@town.kihoku.ehime.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)