ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

現在地

トップページ > 組織でさがす > 企画振興課 > 令和3年度の「近永駅周辺賑わい創出プロジェクト」について

令和3年度の「近永駅周辺賑わい創出プロジェクト」について

印刷用ページを表示 掲載日:2021年11月19日更新

img令和3年度近永駅周辺賑わい創出プロジェクト ワークショップ通信

賑わい01賑わい02

令和3年度 第1回賑わいプロジェクトワークショップ通信 [PDFファイル/3.61MB]


第2回ワークショップレポート

令和3年度 第2回賑わいプロジェクトワークショップ通信 [PDFファイル/2.38MB]


 アエレールきほくのオープン、地域と北宇和高校の協働によるイベントの開催、空き店舗を活用したサテライトオフィス、ワーケーション誘致施設の着工など、少しづつですが、「産・官・学協働のまちづくり」が実現してきています。

 令和元年度から、地域住民の皆さんや北宇和高校・行政を交えて、これからの近永駅周辺地域の「賑わい」をどう取り戻していくかをテーマに開催しています。とくに今回は、JR近永駅の設計プラン、まちの拠点としての活用案について、皆さんの意見を集約しました。

近永駅周辺賑わい創出プロジェクトとは

Q.プロジェクトのメンバーは?

  地域住民、商工業、北宇和高校生、行政職員など、このプロジェクトに参画していただける方を広く募集します。

Q.どのように進めていくの?

  かたくるしい会ではありません(*^_^*) 

  参加者によるワークショップ形式で進めていきます。

  みなさんが、思うことを話して、自由に意見を出し合える場としたいと思います♪

Q.令和3年度の開催状況は?

  令和3年度は以下の通り開催しました。

  ・第1回目:令和3年9月25日(土)

  ・第2回目:令和3年10月23日(土)

 

9月25日 第1回目の開催の様子

会場の様子

多くの方に参加していただきました。

分科会では各班で駅周辺について

分科会で意見を出し合います。

立体イメージで思い描くこれからの近永駅

リニューアルされた近永駅周辺のイメージ

近永駅周辺を見下ろす

図面化された近永駅周辺

様々な意見を付箋に書かれ参加者の意見が集約されていきます

提案や意見等を書いて貼りつけていきます。

分科会での結果を発表しました。

分科会の結果を参加者全員の前で発表しました。

 

10月23日 第2回目の開催の様子

第2回01

第2回目も多くの参加がありました。

第2回2

最新機器で疑似的に駅前に立っています。

第2回3

今回も多数の意見が出たようです。

第2回4

テーマを4つに絞って検討しました。

第2回5

テーマについて多数の意見で出ている様子です。

 

第2回6

今回も分科会の結果を会場で発表しました。

お問い合わせ先

 鬼北町企画振興課 地域活力創出係 (担当:中川)                          

 TEL 45-1111(内線:2211)

 E-mail : h.nakagawa@town.kihoku.ehime.jp