第7回「JR予土線川柳」入賞作品の発表について
第7回「JR予土線川柳」入賞作品を発表について
愛媛県予土線利用促進対策協議会において、高知県同協議会と共催で第7回JR予土線川柳の募集を実施したところ、今年も数多くの応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
選考の結果、下記のとおり入選作品を決定しましたので、お知らせいたします。
今回、惜しくも入賞とならなかった作品にも、予土線の思い出や魅力、風景などを五・七・五に込めた、素晴らしい作品がたくさんありました。
次回も、皆さまのご応募をお待ちしております。
なお、入賞されました作品は、展示会等JR予土線の啓発活動で使用させていただきます。
第7回JR予土線川柳募集概要 [Wordファイル/441KB]
第7回JR予土線川柳入賞作品一覧 [PDFファイル/327KB]
きらきらキッズ部門
大賞
『予土線の 線ろでわかれ また明日』
好藤小学校3年 坂尾 光 さん
『予土線は みんなをのせて 大自然』
窪川小学校4年 佐竹 政洋 さん
入選
『よどせんと いっしょにはしるよ いつまでも』
成妙小学校2年 藤田 広大 さん
『なつかしい 友と乗った日 また乗ろう』
日吉小学校6年 ペンネーム れみあそ さん
『むかんきゃく がんばる予土線 きてきなる』
好藤小学校3年 坂尾 愛 さん
『予土線は 雨にもまけず がんばりや』
窪川小学校4年 市川 海音 さん
『カッパ号 川の伝説 つんでるよ』
十川小学校4年 芝 丈介 さん
青春部門
大賞
『気がつけば 友と語りて 駅過ぎる』
八代中学校3年 太田 宗隆 さん
『100年の 思いを乗せて 走り出す』
西土佐中学校2年 林 羽奏 さん
入選
『予土線で 友達できる 新学期』
北宇和高校1年 冨永 帆南 さん
『あなたとの 出会いは予土の おくりもの』
成立学園高校3年 ペンネーム はなうらさちこ さん
『思い出と 未来を乗せて 走る汽車』
北宇和高校3年 二宮 彩乃 さん
『予土線は 友との思い 乗せている』
西土佐中学校2年 市川 倖太郎 さん
『待ち時間 友と遊んだ あの時間』
西土佐中学校2年 毛利 富和佐 さん
いい大人部門
大賞
『予土線で つないだ友情 半世紀』
栃木県 宇都宮市 江連 敏子 さん
『友と乗る 予土線時を 巻き戻す』
神奈川県 川崎市 石関 恵子 さん
入選
『四季に映え 走るよどせん 三兄弟』
大分県 別府市 ペンネーム ばばりん さん
『予土線が 縫うパノラマの 大自然』
千葉県 市川市 小田中 準一 さん
『予土線に 笑顔が集まる 同級会』
福島県 須賀川市 ペンネーム ダンディムラムラ さん
『新幹線 小さな車両に 予土の夢』
高知県 四万十町 ペンネーム ペンネーム ぷくぴこ さん
『まくら木の 揺れに誘われ 予土の夢』
高知県 四万十町 ペンネーム 伊集院 薫 さん
JR四国賞
『英単語 覚えた数は 乗った数』
鹿児島県 鹿児島市 石井 颯悟 さん
『空高く トロッコ列車に 孫と乗る』
高知県 四万十町 ペンネーム A.Tさん
市町長賞
宇和島市長賞
『保育所沿い いつもの小さな応援団』
北宇和高校1年 岡本 渚沙 さん
鬼北町長賞
『友と会い 予土の車内で 同窓会』
茨城県 水戸市 ペンネーム コタラフ さん
松野町長賞
『五年ぶり 次の列車で 友が来る』
愛知県 清須市 ペンネーム 澄海 さん
四万十市長賞
『親友と 乗りたい予土の 新幹線』
興津小学校5年 竹添 珠央 さん
四万十町長賞
『予土線と 四万十川は いいコンビ』
窪川小学校4年 宮脇 冬馬 さん