ニュータウン鬼北の里宅地分譲完売のお知らせ
ニュータウン鬼北の里について
ご好評いただき完売となりました!!
令和元年9月25日をもちまして、ニュータウン鬼北の里、宅地分譲はおかげさまで完売いたしました。
ニュータウン鬼北の里は、松山自動車道三間インターチェンジまで約10キロメートル(車で約13分)、宇和島市内まで約15キロメートル(車で約20分)と立地条件も良く、生活拠点にふさわしい街です。
豊かな自然の中で、のびのびと子育てしたい方や、家庭菜園などを楽しみたい方など、小さなお子さんから高齢の方までが安心して暮らせる環境が整っています。
皆さんのお申し込みを、心よりお待ちしております。
分譲地概要
●所在地/愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永
●地目/宅地
●都市計画/都市計画区域内・用途地域未指定・防火地域未指定
●道路/幅6メートル~12メートル(舗装済・歩道含)
●私道負担/なし
●建ぺい率/70%(角地80%)
●容積率/200%
●上水道/鬼北町
●生活雑排水/浄化槽
●電気/四国電力
●ガス/プロパンガス(各戸別)
●校区/近永小学校・広見中学校
●交通/JR近永駅から徒歩7分 宇和島自動車近永バス停留所から徒歩4分
※おかげさまを持ちまして、第1期、第2期、第3期は完売いたしました。
申込資格
申し込みをされる方は、次の条件をすべて備えていることが必要です。
1.自らが居住する住宅を建設するための宅地を必要とする個人
2.土地売買代金を指定期日までに一括して支払うことができること
3.契約書等の条件を承知し、購入を希望すること
4.申込時の年齢が20歳以上であること
5.市区町村税等の未納または滞納がないこと
6.反社会的行動を伴う団体の構成員及び暴力的行為を行う者、並びに公序良俗に反する行為を行う者でないこと
受付時間
土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで
受付場所
鬼北町役場 企画振興課 地域活力創出係
契約について
お申し込み受付後、宅地分譲申込受付票をお送りします。
受付票がお手元に届きましたら、希望される契約の日時を役場までご連絡ください。
(契約締結は、土・日、祝日を除く平日の午前9時から午後4時の間で行わせていただきます)
日時等をご相談させていただいたうえで、改めて契約日等のご案内の文書をお送りします。
◆契約締結は役場にて行いますので、ご本人様が役場にお越しください。
なお、ご家族の方などが代理で契約を締結される場合は、委任状をお持ちください。
(その場合も、契約締結時の印鑑は申込人ご本人のものが必要となります)
委任状
◆契約に係る印紙代は、お申し込みされた方にご負担いただきます。
◆申込受付日から90日以内に契約とならなかった場合は、お申し込みは辞退扱いとなりますので、ご注意ください。
契約の主な内容
◆代金の支払い
契約時に契約保証金として10万円をお支払いいただきます。
(契約保証金は土地代金に充当されます)
契約保証金を差し引いた残金は、契約日から45日以内にお支払いください。
◆所有権移転登記
所有権移転登記手続きは、土地代金納入完了後に町で行います。
なお、登記に係る登録免許税は契約者の方にご負担いただきます。
◆土地の引渡し
土地の引渡し日は、所有権移転登記完了の日です。
なお、土地の引渡しを受けるまでは、土地の形状を変更しないでください。
◆住宅の建築期限等
土地の引渡しを受けた日から起算して5年以内に住宅の建築を完了するとともに、居住を開始してください。
◆譲渡等の制限
土地の引渡しを受けた日から起算して5年間に、引渡しを受けた土地について、所有権、地上権、質権、抵当権、使用貸借による権利または賃借権その他の使用及び収益を目的とする権利の設定または移転をしようとする場合は、あらかじめ町の承認を受けてください。
◆契約の解除
申込資格を偽るなど不正な行為により契約を締結したことが判明したとき、契約の条項に違反したとき、契約の履行が不能になったときには、町が契約を解除するする場合があります。
なお、申込人が契約を解除できるのは、自然災害など、町がやむを得ない事情があると認めた場合に限られます。
◆買戻し特約
土地の引渡しを受けた日から5年以内に住宅を建築しなかった場合や、引渡し日から5年以内に事前に町の承認を得ることなく土地について転売や質権、抵当権等の設定を行ったときなどには、町が土地を買い戻す場合があります。
なお、所有権移転登記と併せて買戻し特約登記を行わせていただきます。
◆違約金等
契約の解除または買戻しを行った場合、土地代金の20%を違約金としていただきます。
また、契約の解除または買戻しにより町が損害を被った場合、違約金とは別に町が損害賠償を請求する場合があります。
◆金融機関の債権に関する取り扱い
契約の解除や買戻しを行った場合において、土地を担保に申込人が金融機関より住宅の建築等について融資を受けているときは、町は申込人に代わって、返還金(違約金等を除く)から、融資に係る債権額に相当する金額(金融機関の債権額が返還金の額を超えるときは、返還金の全額)を金融機関に支払わせていただきます。
契約書 (H27.2.2一部改正)
抵当権等設定承諾申請書 (例示)
その他
◆住宅を建築後、居住を開始されたときは、転居完了届を窓口(役場企画振興課総合企画係)にご提出ください。
転居完了届
◆住宅建築後、居住を開始されたときは、買戻し特約登記の抹消が可能となります。
抹消を希望されるときは、窓口(役場企画振興課総合企画係)にご連絡のうえ、買戻し特約登記抹消請求書を提出して下さい。
なお、抹消登記の登録免許税として土地1筆につき1,000円をご本人様に負担いただきます。
買戻し特約登記抹消請求書
◆ニュータウン鬼北の里内に、家庭菜園などに利用できる多目的用地をご用意しております。
ニュータウン鬼北の里分譲地をご購入された方でしたら、どなたでもお申し込みできますので、是非ご検討ください。
多目的用地分譲申込書
鬼北町太陽光発電利用促進事業
住宅に設置する太陽光発電システムに対して補助金を交付します
◆平成26年度から事後申請に変更となりましたので、工事完了後90日以内に交付申請を行ってください。
1 補助対象者 ニュータウン鬼北の里分譲地内の自ら住居する住宅に太陽光発電システムを新たに設置した方で(増設を除く)、かつ、この住宅に住所を有する方
2 補助金額 太陽光発電システムを構成する太陽電池の最大出力値(単位キロワット)に12万円を乗じて得た金額(上限額50万円)
3 書類の提出先 鬼北町役場 企画振興課 地域活力創出係
☆ 国(Jpec)の補助制度と併用ができます。
※詳しくはこちらのファイルをご覧ください
鬼北町産材木造住宅建築促進事業
町産材を使用して建築された住宅に対して補助金を交付 します
◆建築工事着手前に、補助金の交付決定を受ける必要があります。必ず、建築工事着手前に補助金交付申請のうえ、交付決定後に工事に着手してください。
1 補助対象者 鬼北町内に自ら居住するための建築用地の権利を取得し、新たに住宅を建築または取得する方で、建築用地に住所を有する者または新たに住所を定めようとする方
2 補助対象住宅 町内で生産された木材を、主要部材にその材積の50%以上使用するもの(在来工法によるものに限る)で、延床面積が66平方メートル以上のもの
3 補助金額 木造住宅に使用する町産材の材積1立方メートルに対して1万6千円を乗じて算出した金額(補助限度額100万円)
4 書類の提出先 鬼北町役場 農林課 農林土木係
※詳しくはこちらのファイルをご覧ください
ニュータウン鬼北の里 位置図
■売主:鬼北町 〒798-1395 北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
■問い合わせ先:鬼北町役場 企画振興課 地域活力創出係
電話 0895-45-1115(内線2212) Fax 0895-45-1119