被災された皆さまへ 各種支援制度のお知らせ
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年9月1日更新
各種支援制度についてのお知らせ
今回、被害が甚大で「災害救助法」「被災者生活再建支援法」の適用を受けたことから、
さまざまな支援制度が受けられる場合があります。
各種支援制度について
支援金・補助金に関するもの
支援項目 | 事業 主体 |
内 容 | 対 象 | 担当課 |
被災者生活 再建支援金 |
国 |
被災された世帯に対して、住宅の 被害程度、再建方法により支援金が 支給されます。 |
災害により、住家が全壊、大規模 半壊または半壊等で住家をやむ を得ず解体した世帯 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
被災者生活 再建(緊急) 支援金 |
県 |
被災された方に対して、住宅の被害 程度により支援金が支給されます。 特別支援金 22.5万円~75万円 ※単身世帯については、 上記の4分の3 |
災害により、住家が全壊、大規模 半壊、半壊または床上浸水した世帯 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
被災住宅の 応急修理 |
国 |
被災した住家の屋根や居室、炊事場 、便所等日常生活に必要な最小限度 の部分について、町が業者に依頼し 、一定の範囲内で応急的に修理しま す。 |
住宅が半壊または大規模半壊の |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
障害物の 除去 |
国 |
住家及びその周辺の障害物の除去。 当面の生活が可能となるように応急 的に行うものであり、原状回復を 目的とするものではありません。 |
半壊または床上浸水した住家で あって、住居またはその周辺に 運ばれた土砂、流木等で一時的 に居住できない状態にあり、自力 ではその障害物を除去できない方 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
災害障がい 見舞金の 支給 |
国 |
災害障がい見舞金が支給されます。 |
災害により、重度の障がい(両眼 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117、2119) |
被災者生活 復旧支援 事業 |
町 |
自然災害により住家に流入した土 砂、水等により生じた住家の修理 および住家に付随する機械器具等 の経費に対して補助金が支給され ます。 補助率 事業費の3分の2以内 限度額 20万円 |
被災した宅地等の所有者等 | 町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
宅地等災害 復旧事業費 補助金 |
町 |
宅地内等に流入した土砂等の撤去 及び宅地の石垣等の原形復旧にか かる費用に対して、補助金が支給 されます。 |
災害のために土砂が流入した 住宅の所有者等 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2117) |
農地・農業用 施設等災害 復旧事業費 補助金 |
町 |
被災した農地・農業用施設の復旧 に対して補助金が支給されます。 補助率 事業費の3分の2以内 補助限度額 40万円 |
被災した農地・農業用施設等の 所有者等で平成30年度中に 復旧事業に取組む方 |
農林課 農政係 Tel0895-45-1111 内線(2431~2433) |
集会所への 補助金 |
町 |
被災した集会所の施設及び設備に 対して補助金が支給されます。 補助率 事業費の3分の2以内 限度額 40万円 |
被災した集会所を管理する団体等 | 企画振興課 総合企画係 Tel0895-45-1111 内線(2212) |
商業用施設 ・設備への 補助金 |
町 |
被災した商業用施設・設備に対して 補助金が支給されます。 補助率 事業費の3分の2以内 限度額 40万円 |
鬼北町内に事業所を置き、経営を 行っていた商業用施設の所有者 等 |
企画振興課 商工観光係 Tel0895-45-1111 内線(2214) |
免除、減額、支払猶予に関するもの
支援項目 |
事業 |
内 容 | 対 象 | 担当課 |
NHK放送 受信料の 免除 |
NHK |
平成30年7月から平成30年 12月までの6ヶ月分が免除され ます。 |
住家が半壊、または床上浸水以 |
NHK放送受信料 に関する 総合窓口 Tel0570-077-077 |
税金・保険料・ 一部負担金の 減免 |
国 町 |
災害によって、住家等に甚大な被害 を受けられた方については、損害の 程度、所得等に基づき、各種税金・ 保険料・一部負担金の減免等が受け られる場合があります。 |
災害により、各種税金・保険料・ 一部負担金等を納付することが 著しく困難な方 |
町民生活課 保険年金 課税管理 資産評価係 保健介護課 介護保険係 Tel0895-45-1111 (各係へ) |
介護保険サー ビスに係る 利用料の減免 |
国 町 |
災害によって、住家等に甚大な被害 |
災害により、介護サービス利用 料を納付することが著しく困難 な方 |
保健介護課 介護保険係 Tel0895-45-1111 内線(3117~3122) |
資金の貸し付けに関するもの
支援項目 |
事業 主体 |
内 容 |
対 象 |
担当課 |
災害援護 資金の 貸し付け |
国 |
生活の再建の支援のため、資金 の貸し付けが受けられます。 |
災害により負傷または住居、 家財に被害を受けた世帯の 世帯主 |
町民生活課 生活支援係 Tel0895-45-1111 内線(2119) |
生活福祉 資金の 貸し付け |
国 |
臨時的な出費や生活に必要な資 |
災害を受けたことにより臨時資金 が必要となった方や、生活再建 までの間に必要な生活費用が 必要な方 |
鬼北町社会福祉協議会 Tel0895-45-3709 |
企業等に 対する 貸し付け |
国 |
経営再開等に係る資金の貸し付 けが受けられます。 |
災害により、経営する店舗や事 務所等が被災された方 |
企画振興課 商工観光係 Tel0895-45-1111 内線(2214) |
その他のサービスに関するもの
支援項目 | 事業 主体 |
内 容 | 対 象 | 担当課 |
学用品の供与 |
国 |
・教科書、正規の教材:実費 ・文房具及び通学用品: 小学生児童 4,400円以内 中学生生徒 4,700円以内 |
住家の全壊、流失、半壊または |
教育課 学校教育係 Tel0895-45-1111 内線(4116) |
入浴施設の 開放 (終了しました) |
町 |
無料開放する入浴施設 ・成川渓谷休養センター ・鬼北総合公園シャワー室 ・広見B&G海洋センターシャワー室 ・日吉中央集会所 |
断水継続地域にお住まいの方々 | 成川 45-2639 総合公園 45-3956 B&G 45-3111 日吉中央集会所 役場0895-45-1111 内線(3117) |
法定外公共物 等への対応 |
町 |
・法定外公共物へ流入している |
人家に隣接している法定外公共物 | 建設課 工務係 Tel0895-45-1111 内線(2413、2414) |
その他の支援を受けるために必要な手続き等
支援項目 | 内 容 | 対 象 | 担当課 |
り災証明書の 発行 |
自然災害等により、住家等に被害を受けた ことを証明するもの(現地調査あり) ※住家以外の家屋の場合はご相談ください |
住家等に被害を受けた方 | 町民生活課 資産評価係 Tel0895-45-1111 内線(2124、2125) |
被災証明書の 発行 |
自然災害等による物件等(住家以外の 家屋、車両、家財等)の被災した事実 を証明するもの |
住家以外の被害について、被災した 事の証明を必要とする方 |
町民生活課 資産評価係 Tel0895-45-1111 内線(2124、2125) |